こんにちは。ヒグラシです。
2020年11月の株式売買の振り返りです。
購入のきっかけ:優待目的
図書カードの優待目的で、2018年に購入しました。
100株以上から保有数に応じて、図書カードを頂けます。100株保有の場合、1,000円相当/年です。
直近の優待の記録です。
ただ、優待を目的に購入し始めた頃に購入した銘柄のため、あまり利回りを考えずに、図書カードもらえるから!という感じで購入していました。
その後、結構な含み損に。一度損出し目的で売買しています。
売却のきっかけ:銘柄の入れ替え
理由は単純です。ブロードリーフの購入資金を作るためにこちらの銘柄を売却しました。ただ、結果としてブロードリーフは現時点では既に売却してしまいましたが。。。
当時は欲しかったんですよね。どうしても。
売買結果
項目 | 購入 | 売却 |
---|---|---|
年月日 | 2020/7/21 | 2020/11/6 |
株価 | 786円 | 860円 |
配当 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
優待 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
譲渡損益 | ― | 7,400円 |
優待分 | ― | 0円 |
*100株購入、NISA
*配当利回り(買):3.05%(2021年3月期(予想) 配当金24円/株)
配当利回り(売):3.05%(購入時の株価で計算:2021年3月期(予想) 配当金24円/株)
優待詳細
項目 | 購入 | 売却 |
---|---|---|
好き | ★☆ | ★☆ |
使いやすさ | ★ | ★ |
汎用性 | ★ | ★ |
お得感 | ☆ | ☆ |
権利確定月 | 3月 | 3月 |
*お得感(買):1.27%(100株、図書カード1,000円/年相当で計算)
*お得感(売):1.27%(購入時の株価で計算:100株、図書カード1,000円/年相当で計算)
参考:
現在の株価(2021/3/5)
株価 | 1,057 円 |
配当利回り | 2.50 % |
優待利回り | 0.95 % |
合計利回り | 3.25 % |
<参考>
*配当:2021年3月期(予想) 配当金26円/株
*優待:100株、図書カード1,000円/年相当で計算
ひとことふたこと
Visaギフトカードか図書カードかちょっと悩んで、でもやっぱりKindle本(漫画)がいいな、と思ってVisaギフトカードが頂けるブロードリーフを選び、本銘柄を売却しました。
でも、まぁよくあることで売却した後に増配の発表があったり、株価も1,000円を超えたりで、後悔はしていないけど、こうやって振り返るとなかなかうまくいかないものだなぁ、と思ったりした取引でした。