こんにちは。ヒグラシです。
現在、賃貸物件(集合住宅)に住んでいますが、今も昔も、玄関と居住スペースが同じフロアにある物件に住んでいます。今のところ、引っ越す予定はないのですが、いざ引っ越すとなると、目の前のことに追われて、冷静な判断ができなくなりやすいので、落ち着いている今、考えたことをまとめていきます。
対象物件
今日の考えた対象は「1階に玄関、2階に居住スペース」のある物件です。
賃貸物件で言えば、例えば2階以上にこだわっている人は、こういった物件も視野に入ると思います。
実際住まないとわからないこともありますが、今住んでいるワンフロアで完結する物件と比べて、生活している中で、当事者になったときに気にしたいポイントがあったので、今の気持ちをまとめます。
比較いろいろ
ケース1:宅配便の受け取り
これは、圧倒的にワンフロアで完結する方が楽だと思います。
特に、お水やお米など、重たいものを受け取ったときは、玄関と保管場所が同じフロアにあることで、自分で階段を使って持っていく手間を省くことができます。
旦那さんがやってくれるから、という方もいるかもしれませんが、まぁ、つまるところ、自分以外の家族の誰かは大変な思いをするわけなので、家族全体の負担を減らすという意味では、ワンフロアの方が楽かと思います。
あと、地味なメリットとしては、宅配便の人の呼び出しと受け渡しまでに時間の余裕がある、ということでしょうか。
戸建てですとそうもいかないかもしれませんが、賃貸でオートロックの場合、呼び出しに応じてから、業者の方が玄関にくるまで少し時間があるので、少しばかりの身なりと心の準備ができます(笑) 日中は大体ぐーたらしているので、突然の呼び出しは焦ってしまうのです。
ケース2:ベビーカー、自転車の保管
こちらは、1階に玄関があった方が楽だと思います。
はじめにベビーカーの話です。
そもそもの話ですが、多くの物件に駐輪場はありますが、ベビーカーの置き場所はありません。また、賃貸物件によりますが、多くの場合、共有部に私物を置くことはできないと思いますので、ベビーカーなどは玄関に置くことになると思います。
当たり前じゃん、という声も多いかと思いますが、でもよくよく考えると結構、大変だなーって思います。
なぜなら、ワンフロアで完結するパターンですと、子供を抱えて、ベビーカーも抱えて、荷物も抱えて、1階と、居住階を移動しないといけないためです。
育児は夫婦二人でするもの!という声もあるかと思いますが、現実的には、常に二人で行動できるわけではないですし、二人で行動できるときしかベビーカーを使わないというのも、現実的ではないと思います。
現状、どうしても女性が育児にかかわる時間が多く、また男性に比べて体力はない方が多いと思いますので、もしこれから物件を探す方がいれば、この部分、参考になれば幸いです。
もう一方の自転車についても、持ち運びが大変という、同じ理由で挙げました。
ただ、こちらは若者や体力に自信のある人だったら、ベビーカーほどの困難さはないのかな、と思います。
私はというと、荷物と折り畳み自転車を抱えて、移動する自信がなく、今はNo 自転車ライフです。
まぁ、ケースバイケースですね(笑)
ケース3:掃除の手間
最後に、面倒くさがりの私らしく掃除の手間です。これは圧倒的にワンフロアで完結するパターンが楽だと思います。
平面だったらささっと一往復で終わるためです。あと、お掃除ロボットも使えますしね。楽なのが一番です!
以上、いかがでしたでしょうか。
つまるところ元気があれば何でもできるということなのですが、頑張ってばかりいたら疲れてしまうので、将来引っ越しするときのためにまとめました。
今日でゴールデンウィークも終わりですね。休み明けでなかなかエンジンかかりにくい人もいるかもしれませんが、無理せずまったりがんばりましょう。
それでは!
関連記事
家賃、広さ、築年数、駅までの距離について書いています。