こんにちは。ヒグラシです。
今日は前回に引き続き、3月に購入した銘柄の紹介です。
前回
クラレ(3405)
購入のきっかけ
クラレの優待は、すーぱーかぶさんの以下の記事をみて知りました。
こちらの記事ですが、クラレ以外の端株 (はかぶ)の情報も載っており、大変勉強になります。
ちなみに、、なんでカレンダーか、というところですが、毎日の献立をメモする何かが欲しいと思っており、かつ、手帳ですと後ろのメモ部分が不要ですし、いつまで続くかわからないのであまりお金かけたくないな、と思いこの優待に興味を持ちました。
来年もカレンダーのデザインが変わらなければ、ですが、すーぱーかぶさんのブログの写真から見るに、1日毎の余白も十分そうですし、これだ!と思った次第です(笑)
実際カレンダーを使えるのは来年からですし、夫からは欲しいなら買えばいいじゃん、と言われましたが、繰り返しになってしまいますが、続くかわからないものにお金かけたくないなー、と。
カレンダー欲しいのですけど、そのくらいの熱量なので、こんな感じでちょっと工夫して手に入れるくらいがいいのです(笑)
優待の内容
以下は、138期クラレ通信です。リンク先はPDFです。
https://pdf.irpocket.com/C3405/v5Ys/wxyH/dec4.pdf
12月末時点で1,000株以上保有の方はカタログギフト、6月末時点の株主には来年のカレンダーとのことで、今回はこのカレンダーを狙って株を購入しました。
ちなみに、1株ではなく、何となく2株購入しました。
購入の判断チェック
オリックスと同じく、以下の内容をベースにチェックしました。
株購入時の方針と判断基準(2019年1月18日時点) - 私の備忘録
概要
購入時(2019/3/28)
配当 ★★★★☆ (2.87%:2019年度予想42円)
優待 ★★★★☆
株価 1,461円
備考1:2株のため、購入金額は2,922円
備考2:2018年12月期 決算短信
https://pdf.irpocket.com/C3405/drYi/INg4/DsxO.pdf
優待詳細
購入時(2019/3/28)
好き ★☆
使いやすさ ★
汎用性 ★
お得感 ★ (34.22%) *カレンダーを1,000円相当と想定(完全に自分の感覚です)
結果
優待利回りが高いというのは分かってはいましたが、こうやって数字にすると、すごい!の一言です。3年で回収できますね。
今回もですが、以前検討した以下の内容から、カレンダーはどこにいても使えるものなので、NISAで購入しました。
まとめ
これまでの反省や、自分の気持ちをよく考えてみて、NISAで購入するなら以下の条件と考えています。
- 株主優待目的の場合、自身の状況や環境が変化した時にも活用できる株主優待の銘柄を購入する
以上、いかがでしたでしょうか。
はてなブログを始めるまでは、特定のブログを定期的にチェックするというのがなかなかできなかったのですが、はてなブログでは「購読中のブログ」から簡単に読むことができるので、定期的に読むことができるようになりましたし、また幅広く情報を知ることができるようになった気がします。自分で検索すると、関連情報ってなかなか気づかなかったり、入ってこないんですよね。
4月になってはや2週間。ちょっと疲れが出てくるころと思います。週末はゆっくり過ごしましょう~。
それでは。